
※画像の物件は広告撮影用です
※記事内の金額・内容は一例です
夢のマイホームまでたどり着けた
大変でしたよ。家探し。
予算はあんまりないし、
今の賃貸から都合のいい退去日を考えなきゃいけないし、
近くにいいスーパーが無いと買い物面倒だし、
さらに夫の通勤とか子供の幼稚園も考えてエリアも限定されるし・・・・
ほんっとうに
大変でした

ストレスばっかりたまるんですけど、結局夫の意見はこれだけでした
予算と距離
それ以外は後でいい
知るかっ!
って思いますよね。こっちはもっと細かいこと沢山考えてるのに、
自分とお金のことばっかりで。

もう、誰か私のアタマの中を写し取って、
イイカンジに具体案出してくれるところ無いかなーって
そんな方法ないかなーって
そんなグルグル悩んでる私を横目に、夫は言いました。
「じゃあ比べればいいじゃん。資料もらってさ」
だからそれが大変だって言ってるのに!!!
ハウスメーカーなのか不動産屋なのか違いもわからないのに
そんなカンタンに聞けるわけじゃないじゃない、言ってること難しいし。。。。
・・・って
思ってたんですけどね。
なんか見つけちゃいました
私の好みを直接入れて、複数の提案とかプロの資料とかとにかく色々してくれるサイトを・・・・
しつこい電話も来ないし(←ここ重要)
実際に申し込むと
- ・資金計画書
- ・間取りプラン
- ・土地探し

これらに関する情報や案内を貰えるんです
凄くないですか!?
私ビックリしちゃいましたよ、なんでこんな簡単に私の悩みを解消してくれるんだろうって
さらに…

7つの法則を解説した虎の巻をもらえて、家づくりに関する知識が身につくんですよ!
それで…
建っちゃいました、マイホーム

※記事内の金額・内容は一例です
凄くないですか?!
私の進め方に夫も大満足ですよ
「ここまで資料取り寄せるとは・・・」って
そうだろう、凄いだろう、主婦パワー!と比較見積り
とにかく予算も希望に収まって、エリアも希望通りで、私も夫も大満足ですよ。

※金額・内容は一例です
ね、?
凄い。
結局、何が重要だったかっていうと、自分たちの希望をしっかり押さえて、沢山比較できるサイトで資料請求してみる。
これだけでした。
でもそれだけ楽をしてたら、注文住宅だし高いんじゃないのかって?
いえ、普通に払える範囲に収まりました。
今までこれを賃貸住宅に払っていたのが嘘みたい。
え、いくらかって?
ズバリこんな感じです。

※画像中の物件は広告撮影用です
これには夫もびっくり。
マイホームは、余裕のある人だけが叶える
“特別なもの”
そうだと思っていましたが、現実は大きく変わっているのかも。
もう夢じゃない。
なんでここまで言い切れるかというと結局比較が大事ってことでした。

比較って、ホントにバカにできないね。
予算とか、希望間取りとか、希望エリアとか、そういうのがあれば、条件を絞るってこういう「一括比較のサイト」だとすぐにできるんですよ。
しかも、誰でもわかるくらいの設計だから、本当にすぐに条件を選び終わっちゃうんですよね。

気づいたら終わってた。
それで出てくるのって最大300万円も差があるかもしれない、値段シミュレーションの比較結果なんです。

でも、こういうのくれるから、マジで心強かったですよ!!!
希望を選んでるだけで、自然と最終比較にたどり着くんです。
たとえば、「平屋がいい」とか「東京の郊外が希望」とか、本当にざっくりとした選択肢なんです。
でもそれでいいんですよね、条件絞り込んでくれれば提案できるって話みたいなので。←楽だわ~
もちろん、最終的には間取りも選べたし、子どもの通学とかも考えた上で、さらに出てきた提案もあって、「よかった、ちゃんとしてる」ってなりました。

とにかく心強いのがこれですよね。


知識を付けながら、将来のことも考えながら選べるのが本当に心強い。
あと、うちより予算少なかったのに、意外といけたって言ってる人もいました。
「土地から探してたけど、候補けっこう出てきた」
「同じ条件で、5社のプラン見比べられたのが助かった」
「無料なのにこの情報量、びっくりした」
※あくまで個人の感想です。
などなど。。とにかく、やって損した人はいなさそうでした。

※「表示価格」は建物のみの支払いを抽出した概算シミュレーションです。地域や条件により大きく異なる場合があります。記事内の金額・内容は一例です
※画像中の物件は広告撮影用です
凄いでしょ…?
え?業者の人から電話沢山かかってこなかったかって?
全然。
最初はちょっと不安もありましよ、そりゃあ。相手営業のプロだし。
「営業電話たくさん来たらどうしよう」とか「申し込んだら断れないかも」とか「そもそも、うちには持ち家なんてまだ早いかも…」とかとかとか。。。。
──全部、大丈夫でした。
しつこい連絡もなかったし、そもそも“選ぶだけ”で始まるから、重くない。
で、やっぱり最後に言いたいのは、できるなら「色々見比べたほうがいい」です。

結局総合価格を重視しちゃうんですけど、なんで安くなってるのか、とか途中からそういう情報を見る余裕が出てきます。
そういやって意識して、総額を抑えつつ納得した買い物をしたいですよね。
いろんな会社の価格帯を見たら、今までの家賃、ちょっと悔しくなるかも。
結局。
条件をちょっと入れて、比べて、
見てみるだけ。
そのくらいからで、ちょうどよかったです。
わからなくても、行動してみることが大事でした。
「何で大丈夫だったの?」っていうのは後から気付いたんですけど、色々なメーカーさんと提携してるからなんですよ。

ほらほら、聞いたことあるところばっかり。
そりゃあ強いだろうな~ってなりますよね。
実は全国1000社以上と提携してて、
2025年6月時点では1130社以上になるとか。運営実績も12年らしいので、こうやって提携先が増えてるんですね。
もっと早く探しておけば
よかった。
希望を押していくだけだから
簡単に自分の欲しい家が探せる!
一人で考えすぎる前に
“現実的な選択肢”を
複数社比較で、総額は300万近くも変わることがあります。
たった一人で苦労して探すより、比較サイトをうまく使ってみませんか。
わたしの場合は見つけてたった数分で納得の結果にグンと近づきました。

最後に、すこしだけ、動画をお見せします。
※記事内の金額・内容は一例です